毎週火曜日夜8時☆
貝塚市のとあるばしょでヒッソリと開催されている
夜の直売所ベジナイト^-^
今夜は野菜が少なく時期を感じさせるそんな夜でした☆
しかししかしお客さんはたくさん!!
グランフロント大阪のとある大企業様もお越しいただきました。
とあるあの超有名シェフのお名前も出たり出なかったり☆
ベジナイトいつもの場所でひっそりこっそりでも確実に地域に
根を張り活動しております☆
なんとも中途半端なブログwwwww
こんばんは。
嫁さんも息子も寝静まって早五時間、夜中の1時半です。
今夜は貝塚市役所コスモスシアターにて映像編集講座に参加し
いろいろといい刺激を受けました。
講師はなんと映画「祝島」 監督の纐纈(はなぶさ)あやさん
http://www.hourinoshima.com/
超豪華☆!!
隔週に一回の授業のために監督は東京からこちらへ来阪されます!
集まっているメンバーは自分を含め素人さんばっかり!なんですが
監督は本当に優しく集まった受講生の動画を見てくださいます!
添削付きとこれまた豪華^-^
ほかの参加者さんの動画は笑いあり意外性ありで楽しかったのですが
自分の動画は意外性なし笑いなし。。。
改めて動画って難しい><!
でも農を見える化したいという壮大な思いのための一歩と思い頑張りますよ~^-^v
脳みそが久しぶりにかき回されたので自分なりの農の形の一つをデザインしてみました☆
こんなのんびり自由なブログも今後は書かせて頂こうと思っています☆
こんにちは。
北野農園の代表である父が今年度大阪府の「農の匠」に認定されました!!
「農の匠」は先進的農業の導入と積極的な後継者育成に取り組んでいる
ベテラン農業者が大阪府から認定されるものです。
その積極的に育成されているはずの北野農園の後継者である私の
耕運機の運転技術がなかなか向上しませんw
トラクターは四輪駆動で乗り込んで車のようにハンドルを操作するタイプの
もので、トラクターはハンドルも軽く操作しやすいうえ、耕していく部分の
ロータリーをコンピューター制御で水平に保ってくれたりとかなり
運転者をサポートしてくれるので初心者でもわりと簡単に操作できます。
(あくまで自分の感想です)しかし耕運機は2輪でなおかつ水平に保って
くれるような機能も付いておらず、持ち手のハンドルも上下にかなり動き
慣れない運転者にはかなり危険な農機です。
耕運機を運転している生産者さんを見かけると尊敬します。
よくあんなもん上手いこと使えるなぁと・・・・
自分が耕運機を使っている姿は暴れ馬に完全遊ばれアタフタしている
変な人です。ムチャダサ丸出しです!!
写真はハウスの中で耕運機が落ち着いているときの様子です。
運転している人の内心はもうすぐハウスの端に到達しターンを
しなければいけないと ドキドキしている状態です。
これからドンドン積極的に苦手農機を使い、華麗に使いこなせるよう
頑張ります!!!!

8/ 予告編 (2) d47 / D&DEPARTMENT PROJECT from 8/TV on Vimeo.
4月26日オープンの東京渋谷ヒカリエのd47食堂にて
北野農園の泉州水なすを使っていただけることになりました^0^
海外からも注目されている東京渋谷。
そんな日本最先端の場所で私達のこだわりを紹介していただける
なんて感無量です。
私達北野農園は普段から農と向き合い、自然から
大切なめぐみをひとつずつ収穫しています。
これまでもこれからも種を蒔いて収穫し続けます^-^
どうぞ東京の皆さんもそんな私達の思いの詰まったお野菜を
東京渋谷ヒカリエで食べてみて下さい☆
渋谷ヒカリエ
http://www.hikarie.jp/
どんなに暑くても、どんなに眠くとも頑張っている甲斐があります。
水なすをまってくださっている方がたくさんいると考えるとその手を
休めるわけにはいきません><!
ご近所さんにも「がんばってるな~!あんまり無理したらあかんで~」
といろんな方が心配してくれます!
生産だけでなく、WEBサイトやラジオなどなどここから更に加速します!!
しかし、いつも忘れてはいけない「お客様への感謝の気持ち」はその都度その都度
思い出します~!